8月から注意!ダニの繁殖ピーク前に「布団丸洗い」を
アレルギーやかゆみ、寝苦しさの原因を根本から解決しませんか?
「最近、なんだか寝苦しい」「朝起きると鼻がムズムズする」「子どもがよく掻いている」
——その原因、もしかすると布団の中に潜む“ダニ”かもしれません。
私たちが普段、安心して眠っているそのお布団。実は、見えない汚れやダニ、アレルゲンが想像以上に蓄積していることをご存じでしょうか?
特に夏から秋にかけてのこの時期は、ダニの繁殖とアレルギーのピークが重なるタイミング。
今回のブログでは、なぜ布団クリーニングが必要なのか、どんなメリットがあるのか、そして今がまさに洗い時である理由をご紹介します。
1. ダニは“夏に増えて秋に害を及ぼす”厄介な存在
多くの方が「ダニ=夏に注意」と思っているかもしれませんが、実は最もアレルギー症状が出やすいのは8〜10月です。
理由は簡単。夏の高温多湿で爆発的に増殖したダニが、その後死骸やフンとなって布団の中に残るからです。
ダニの死骸やフンは、非常に軽く空気中に舞いやすく、**アレルギー性鼻炎、咳、皮膚のかゆみ、喘息などの原因になる“ダニアレルゲン”**と呼ばれています。
添付の図にもある通り、8月からダニの活動がピークに達し、9月〜10月にはその死骸やフンが最大量に。つまり、「夏が終わってからが本番」なのです。
2. 日干しや掃除機だけでは不十分!
「布団は干してるから大丈夫」と思っていませんか?
確かに日光に当てることでダニの活動は一時的に鈍くなります。
しかし残念ながら、ダニの死骸やフン、汗・皮脂汚れは日干しや掃除機では取り除けません。
また、布団の内部までは日光や掃除機の吸引力が届かず、表面だけのケアに留まりがちです。
つまり、本当に清潔にするには“中まで洗う”必要があるのです。
3. プロの「布団丸洗い」はここが違う!
家庭ではなかなかできない「布団丸洗い」。当店のクリーニングでは、次のような工程でしっかり洗い上げます!
✔ 中わたまでしっかり洗浄
布団の中までしっかり水を通し、汗やほこり、ダニアレルゲンを芯から丸洗いします。
✔ 専用乾燥でふっくら仕上げ
大型の乾燥機で素早く・しっかり乾燥させ、ダニの再繁殖を防ぎます。ふんわり仕上がりで、寝心地も◎。
4. こんな症状に心当たりがあれば、今すぐ洗うべき!
-
子どもがよく掻いている・咳が続く
-
朝起きると鼻水やくしゃみが出る
-
布団を使うと目や喉がかゆくなる
-
布団がどことなく湿っぽい・におう
-
前回の洗濯から半年以上経っている
ひとつでも当てはまる場合、布団の中が“アレルゲン温床”になっている可能性があります。
5. 洗うタイミングの目安は?
布団は「半年に1回」のペースでの丸洗いが理想です。特に以下のタイミングは最もおすすめ:
-
8月下旬〜9月上旬(ダニのフンがピークになる前)
-
花粉症やアレルギーが出やすい時期の前
-
季節の変わり目(衣替えや冬布団の準備前)
6. ただいま「布団クリーニングセール」実施中!
\ 今だけ!お得なセール価格でプロの丸洗い /
現在、当店では「寝具クリーニングセール」を実施中です。
ダニアレルゲン対策が必要な今こそ、ぜひご活用ください!
🟡 セール対象品
・掛け布団・敷き布団
・羽毛布団(全サイズ)
・毛布(全サイズ)
・コタツ布団
🟡 8月中なら…
1枚から対象商品が30%OFF
7. よくある質問
Q. 羽毛布団も洗えますか?
はい。専用工程で中綿の羽毛を傷めず、ふっくらと仕上げます。
Q. 乾燥はしっかりされますか?
業務用の大型乾燥機で、芯まで完全に乾燥させます。乾きが甘くて臭くなる…なんてことはありません。
Q. アレルギー対策として効果はありますか?
ダニの死骸やフンを取り除くことで、アレルゲンの大幅軽減が期待できます。お子様や高齢者のいるご家庭に特におすすめです。
8. 健康な眠りは「清潔な布団」から。
見えないからこそ放置されがちな布団の汚れ。でも、私たちの健康と睡眠に与える影響は決して小さくありません。
夏を越えた今、ダニアレルゲンが最も増えるこのタイミングで、清潔な布団にリセットしませんか?
あなたとご家族の快適な眠りのために。
まずはお気軽にご相談ください!