カーペット・じゅうたんの「丸洗い」で暮らしを快適に!
見た目以上に汚れている!?見落としがちな“床の衛生”を今すぐチェック
日々の暮らしの中で、掃除機やコロコロで表面を掃除していると「キレイになった」と思ってしまいがちです。
しかし、あなたの足元に敷いてあるカーペットやじゅうたん、本当に清潔でしょうか?
実はカーペットは、家庭内で最も「汚れがたまりやすい場所」のひとつ。
目に見えないほこり・ダニ・汗汚れなどが蓄積して、不衛生な状態になっていることも少なくありません。
特に夏場は湿度も高く、ダニの繁殖には絶好の環境。アレルギーやかゆみの原因にもなり得ます。
そこで今回おすすめしたいのが、プロによる「カーペット・じゅうたんの丸洗い」サービスです。
なぜ「丸洗い」が必要なのか?
表面掃除だけでは不十分
多くのご家庭では、日々の掃除で掃除機をかけたり、粘着ローラー(コロコロ)を使用したりして、ホコリや髪の毛などを取り除いていると思います。
ですが、それらは表面の汚れしか除去できないということをご存じでしょうか?
カーペットの内部には、以下のような汚れが蓄積しています。
-
目に見えない皮脂汚れ
-
汗や飲食物のしみ
-
空気中から落ちた微細なホコリ
-
繊維に絡まったダニの死骸やフン
-
ペットの毛やニオイ
これらの汚れは、掃除機やコロコロでは取り切ることができません。
丸洗いの効果とは?
1. アレルゲンの除去
カーペットの汚れの中で特に問題なのが「ダニ」。高温多湿の時期(梅雨〜夏)になると、ダニは繁殖しやすくなります。
特にダニの死骸やフンはアレルギー症状や喘息、皮膚炎の原因になります。
丸洗いによって、カーペット内部までしっかりと洗浄・すすぎ・乾燥させることで、こうしたアレルゲンを根こそぎ除去できます。
2. ニオイの軽減
汗・皮脂・食べこぼし・ペットなど、生活臭が染み込んでしまったカーペットには、におい成分が残っています。
プロによる丸洗いでは専用洗剤で、においの元までしっかりと分解・洗浄します。(においは取り切れない事があります)
3. 見た目の回復
丸洗いすることで、繊維がふっくらと立ち上がり、色合いもワントーン明るく見えるようになります。敷いた時の清潔感や肌ざわりが段違いです。
特に「夏前」の今がチャンス!
梅雨〜夏にかけては、湿度が高くなるため、ダニやカビが最も活発になる時期です。
汗もかきやすく、皮脂や皮膚の汚れもカーペットに多く付着するタイミング。
「冬に汚れたカーペットをそのまま使っている」
「梅雨時期に干せていない」
「ペットや小さなお子さんがよく触れる」
そんな方は、今こそカーペット・じゅうたんの丸洗いがおすすめです。
家庭ではできない「プロの技術」とは?
当店では、以下の工程で丁寧にクリーニングを行っています。
-
検品
商品の状態をチェックを行います。 -
洗浄
カーペット専用の大型機械で、素材に合わせた洗剤と水量でしっかり丸洗いします。 -
すすぎ・脱水
内部の汚れや洗剤分を残さず洗い流し、しっかりと脱水。 -
自然乾燥・仕上げ
屋内での干したり大型の乾燥室でじっくり乾燥。最後は人の手で最終確認を行います。
こんな方におすすめ!
-
小さなお子様やペットがいるご家庭
-
アレルギー体質の方
-
長年使っているカーペットをキレイにしたい
-
親戚や友人が遊びに来る予定がある
-
引越しや模様替えのタイミング
よくあるご質問
Q:どんなカーペットでも丸洗いできますか?
A:ウール・ナイロン・アクリル・シャギータイプなど、ほとんどの家庭用カーペットは対応可能です(一部、絹や特殊素材など対象外あり)。
Q:どれくらいで仕上がりますか?
A:通常1週間程度でお渡し可能です(天候・繁忙期により変動あり)。※大型商品は、1ヶ月ほど
Q:料金は?
A:大きさや素材により異なりますが、1畳あたり1,300円(税込)〜となります。お見積りは無料です。
Q:配達は可能ですか?
A:可能です。往復で1,100円(税込)が追加となります。
最後に:清潔な床で、健康で快適な暮らしを。
カーペットやじゅうたんは、毎日触れているからこそ、定期的な「プロによる丸洗い」が必要です。
目に見えない汚れを落とし、本当の清潔と安心を手に入れてみませんか?